PROJECT

盛岡市内の事業所がチャレンジするプロジェクト

2021.03.01

【採用ブラッシュアッププログラム2020】若手リクルーター養成講座を実施しました

盛岡市では、2020年7月~9月にかけて、市内の事業所を対象に新卒採用活動のポイントを学ぶ「採用ブラッシュアッププログラム2020」を実施しました。このプログラムでは「企業説明ツール」「若手リクルーター養成」「インターンシップ」の3つをテーマとする講座を設定。自社の採用活動をポイントごとにブラッシュアップする機会としました。

[実施講座一覧]

講座1「企業説明ツールブラッシュアップ講座」の様子はこちら

講座2「若手リクルーター養成講座」

講座3「差がつくインターンシッププログラム構築講座」 の様子はこちら

|| 講座概要 ||

日程:2020年8月19日(木)

会場:大通会館リリオ 3階 イベントホール

内容:

採用活動に対する若手社員参加のポイントを確認し魅力の伝え方を検討する講座を実施。採用担当者のほか、採用活動に参画する予定の若手リクルーターの参加を促し、より実践的にポイントを確認する機会としました。。

■リクルーターの必要性と役割

■学生の心理を理解する

■自社の魅力の”何を””どう伝える”か

■5分プレゼン検討、実施 など

||ポイント PICK UP! ||

社員参加型採用活動のメリット:

現場で働く社員や、入社して間もない社員などをを採用活動に巻き込むことには、次のようなメリットがあります。

■自社の魅力を多面的にアプローチ

社内のさまざまな層と学生の接点を創出することで、多くの観点から
魅力を発信できるほか、ミスマッチの回避にも役立ちます。

■社内の育成マインドの向上

採用活動にかかわることで、活動の難しさや発生するコストを実感するため、
入社した人材への育成マインドが向上!

■社内のキャリア開発支援に

採用活動にかかわるプロセスを通して、経営者のメッセージや自社の強みや弱みを
社員自身も共有し、自身のキャリア開発につながります。

■社内の専門人材の活用で、活動ブラッシュアップ

採用活動はいわば自社プロモーションです。社内のデザインやプレゼンなどの
スペシャリストをフル活用して活動のブラッシュアップを図ります。

巻き込むメンバー選定のポイント:

POINT1:「その都度スタイル」から「採用チームスタイル」の選定を。

採用活動に参加するメンバーを活動の都度選定するのではなく、
採用チームとして継続的に活動に参画してもらうことで、
リクルーターとしての役割意識をより高くもって関わってもらうことができます。

POINT2:採用のプロセスや学生の志望度に合わせた人選を

人選をする際には、「若手、中堅、経営者」など、どのようなポジションなのか、
「職種、出身校、出身学科」といった属性などを、対象となる学生や
伝えるタイミングに合わせて調整することで、より効果的なアプローチに役立ちます。

|| 参加企業コメント(アンケートより抜粋) ||

●リクルーターの重要性はもちろん、グループワークを通じて情報共有ができた。(採用担当者)

●他社の若手リクルーターの話はとても参考になりました。(採用担当者)

●リクルーターの重要性を言葉で表現できるようになった。会社による採用の仕方に違いがあることを知ることができた。(採用担当者)

●リクルーターに共有すべきことや他社でやっている全社を巻き込む方法などが知れて良かった。(採用担当者)

● 3分プレゼンなどいざ話してみようとすることでどこに重点を置くかなど迷うところがあった。チームで採用していくにあたって重きを置くポイントなどを決めて社内でもコミュニケーションをとっていく必要があると感じた(若手リクルーター)

● 若手社員を巻き込む必要性を感じた。しっかり時間をとって社内にフィードバックしたいと思った。(採用担当者)

 


※内容の転載はご遠慮ください。
※講座内容に関する詳細は、ジョブカフェいわてまでお問合わせください(TEL:019-621-1171)。

- SUPPORT -

キャリア・カウンセラーがあなたのUIJターンをサポートします

\CONTACT US!/
お問い合わせフォームへ

BOOK